fc2ブログ

シンクロ黙示録

ジャグリングスタジオ デビューの利用について(1/23時点の2月末までの臨時方針)

(この記事は2021/1/23時点で2月末までの一時的措置として記載します)

シンクロニシティが管理している「ジャグリングスタジオ デビュー」では個人でのスタジオ利用が可能です。

365日24時間利用可能、冷暖房完備、ジャグリング道具の貸し出し、天井にエアリアル用吊具も可能!
パフォーマーのための最高の練習環境です。
(スタジオ内の様子はジャグリング教室ブログ内の動画なども御覧ください)
スタジオ 下から(Blog) スタジオ 上から(Blog)
5ボール(Blog) 天井(Blog)

アクセス
京都府乙訓郡大山崎町大山崎鏡田45-28
電車 阪急 大山崎駅より徒歩10分程度
    JR 山崎駅より徒歩12分程度
車  名神 大山崎ICより5分
    駐車場 2台(無料)


設備案内
床面積 約64㎡(約8m x約 8m)  リノリウム張り
天井高 最大4.5m
冷暖房 完備

その他 32インチモニター(iPhoneミラーリング可)、DVDプレーヤー、ジャグリング関係のDVD、鏡、扇風機、三脚、テーブル、椅子、冷蔵庫、電子レンジなど

エアコン(Blog) 冷蔵庫 レンジ(Blog) 音響 モニター(Blog)

おまけに控室ではポット・紙コップ・コーヒー・水・お菓子などを常備し、練習につかれたら自由にお使いいただいて構いません。
控室(Blog) ケータリングなど(Blog)

利用条件については以下のとおり。

現地説明・面談の上、条件が合えば利用区分(料金)を決めて頂き、
新規にアカウントを作成、利用区分に応じたポイントを付与します。
またそのポイントを用いて専用WEBサイトにて各自で予約可能です。
スタジオの占有利用や他の利用が入っていない時間帯であれば、365日24時間利用可能です。
(最大同時利用はシステム上3人まで可能ですが、現時点ではほぼ個人で占有利用できる状態です)
予約は30分単位となり、消費ポイントは平日9:00~21:00は50ポイント/30分、土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00は25ポイント/30分です。

月会員の利用区分は主なもので
1000ポイント 6500円  (平日9:00~21:00のみなら10時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら20時間まで)
2000ポイント 12000円  (平日9:00~21:00のみなら20時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら40時間まで)
4000ポイント 20000円  (平日9:00~21:00のみなら40時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら80時間まで)
などがあります。(月をまたいでのポイント持ち越しは出来ません)
それ以上の区分やよりお得な年会員システムも有りますのでご相談ください。

またこの状況下ですので、すべてのパフォーマーやジャグラーなどを支援するために
2月末までに新規に個人利用を申し込まれた方については2ヶ月間利用料を半額にいたします。
(もちろん2ヶ月で解約することも可能です)

撮影などで占有して使いたい場合などは相談に応じますし、
スタジオを使ってワークショップや定期的な教室を開催したい場合など、
その他利用に関する質問などはまずはお気軽に下記までご連絡ください。

連絡先
info@jugglersynchro.com
050-7120-5302
ジャグリングスタジオ デビュー担当:末吉(スエヨシ)

ジャグリングスタジオ デビューの利用について(新型コロナウイルスの感染拡大を受けての臨時方針)

シンクロニシティが管理している「ジャグリングスタジオ デビュー」では個人でのスタジオ利用が可能です。

スタジオデビューはシンクロニシティが運営するジャグリング専門のスタジオです。
365日24時間利用可能、冷暖房完備、ジャグリング道具の貸し出し、天井にエアリアル用吊具も可能!
パフォーマーのための最高の練習環境です。
(スタジオ内の様子はジャグリング教室ブログ内の動画なども御覧ください)
スタジオ 下から(Blog) スタジオ 上から(Blog)
5ボール(Blog) 天井(Blog)

設備案内
床面積 約64㎡(8m x 8m) リノリウム張り
天井高 最大4.5m
冷暖房 完備
駐車場 2台完備(最大3台まで対応可能)

その他 32インチモニター(iPhoneミラーリング可)、DVDプレーヤー、ジャグリング関係のDVD、鏡、扇風機、三脚、テーブル、椅子、冷蔵庫など

エアコン(Blog) 冷蔵庫 レンジ(Blog) 音響 モニター(Blog)

おまけに控室ではポット・紙コップ・コーヒー・水・お菓子などを常備し、練習につかれたら自由にお使いいただいて構いません。
控室(Blog) ケータリングなど(Blog)


新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、2020年4月25日現在の利用条件については以下のとおり。
(5月7日以降については状況を見て判断いたします)

新規申し込みは原則個人利用のみとさせていただいており、月会員・年会員の区分があります。
なお、できる限り他人との接触を避けるためしばらくの期間はスタジオ内の同時利用は2名までと制限し、
原則公共交通機関を使わずに来られる方を優先させていただきます。

現地説明・面談の上、条件が合えば利用区分(料金)を決めて頂き、
新規にアカウントを作成、利用区分に応じたポイントを付与します。
またそのポイントを用いて専用WEBサイトにて各自で予約可能です。
スタジオの占有利用が入っていない時間帯であれば、365日24時間利用可能です。
予約は30分単位となり、平日9:00~21:00は50ポイント/30分、土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00は25ポイント/30分です。

月会員の利用区分は主なもので
1000ポイント 6500円  (平日9:00~21:00のみなら10時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら20時間まで)
2000ポイント 12000円  (平日9:00~21:00のみなら20時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら40時間まで)
4000ポイント 20000円  (平日9:00~21:00のみなら40時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら80時間まで)
などがあります。(月をまたいでのポイント持ち越しは出来ません)
それ以上の区分やよりお得な年会員システムも有りますのでご相談ください。


またこの状況下ですので、若手パフォーマーや学生ジャグラーなどを支援するために
30歳未満で新規に個人利用を申し込まれた方については2ヶ月間利用料を半額にいたします。
(もちろん2ヶ月で解約することも可能です)

撮影などで占有して使いたい場合などは相談に応じますので
その他利用に関する質問などはまずはお気軽に下記までご連絡ください。

連絡先
info@jugglersynchro.com
ジャグリングスタジオ デビュー担当:末吉(スエヨシ)

ジャグリングスタジオ デビュー レンタル利用について

シンクロニシティが管理している「ジャグリングスタジオ デビュー」では個人・団体でのスタジオ利用が可能です。


スタジオデビューはシンクロニシティが運営するジャグリング専門のスタジオです。
365日24時間利用可能、冷暖房完備、ジャグリング道具の貸し出し、エアリアルも可能!
パフォーマーのための最高の練習環境です。
(スタジオ内の様子はジャグリング教室ブログ内の動画を御覧ください)

設備案内
床面積 約64㎡(8m x 8m) リノリウム張り
天井高 最大4.5m
冷暖房 完備
駐車場 2台完備(最大3台まで対応可能)

その他 32インチモニター、DVDプレーヤー、ジャグリング関係のDVD、鏡、扇風機、三脚、テーブル、椅子、冷蔵庫など


利用条件については以下のとおり。(2020年4月25日現在)

営利目的でない場合、利用人数や土日祝日時間帯に関係なく、スタジオ全体を1200円/時間で占有利用できます。

一度現地説明を行い、条件が合えば管理者に申請することで予約可能です。
サークル活動や数人での定期練習、舞台稽古などに、
スタジオが空いている時間帯であれば、365日24時間利用可能です。
定期利用頂ける場合は利用条件に応じて割引も検討いたします。

また、より経済的に個人利用される場合、月会員システムが有ります。
(占有利用とはならず、最大3人まで同時に使用することがありえます)
現地説明・面談の上、条件が合えば利用区分(料金)を決めて頂き、
利用区分に応じたポイントを発行します。
またそのポイントを用いて専用WEBサイトにて各自で予約可能です。
スタジオの占有利用が入っていない時間帯であれば、365日24時間利用可能です。
予約は30分単位となり、平日9:00~21:00は50ポイント/30分、土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00は25ポイント/30分です。

利用区分には
1000ポイント 6500円  (平日9:00~21:00のみなら10時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら20時間まで)
2000ポイント 12000円  (平日9:00~21:00のみなら20時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら40時間まで)
4000ポイント 20000円  (平日9:00~21:00のみなら40時間まで 土日祝全時間帯と平日の21:00~9:00のみなら80時間まで)
などがあります。(月をまたいでのポイント持ち越しは出来ません)
それ以上の区分やよりお得な年会員システムも有りますのでご相談ください。

またスタジオを使って有料のレッスンやワークショップをご希望の場合、
企画内容に応じてスタジオ利用料を検討させていただきます。

その他利用に関する質問などはまずはお気軽に下記までご連絡ください。

連絡先
info@jugglersynchro.com
ジャグリングスタジオ デビュー担当:末吉

許可を得られていない場所で大道芸を行うということについて

先日我々の掲示板上で頂いた、私ラガーが許可を得られていない場所で芸をする方を批判するのはなぜですか?
というご質問について私なりの見解を述べたいと思います。
(前提としてお伝えさせていただきますが、私はそういった行為を全否定しているわけでは無いです。
 ただ2015年2月現在の私なりの考えとしてご理解いただければと思い、長くなりますが記します)

まず、私は日本という法治国家に生まれ育ち(それが完璧ではないにしろ)、
みんなで決めたルールであるならば出来る限りそれを遵守する形で生きていこうと考えています。
それは個人的には意に反するルールであったとしても基本的な姿勢は同じです。

何故ならばルールを守らないことで他人に迷惑をかけたり、
他人より不当に利益を得ることは社会全体にとって良くないのではないか、と考えるからです。

自らの所有する土地以外でいわゆる大道芸を行うためには、まず誰の許可が必要でしょうか。
私有地であればその所有者でしょうし、公の土地であれば管理責任者は行政でしょうか。
私有地で勝手な行為を行えばもちろん注意を受けるでしょうし、
それでも聞きいれなければ警察に通報される事でしょう。
それが何故なのかはここでは割愛します。

公の土地(路上や公園など)では主に行政が管理しており、
利用者全体にとって利用しやすいように、様々な観点から数々の規制がかかっています。

音量の問題や、人の導線確保などの安全面、その場所で金銭の授受を伴う行為を行うことが広く認められるのか、
など公の場所に関しては一つを認めるとその他の場所ではなぜダメなのか、
という形でその行政地区全体に影響があるため
他に私も知らない観点から慎重に規制がなされていることでしょう。
そういった場所で個人が「無許可」で勝手に大道芸を行うことが、社会的に広く認められるか、という話になるかと思います。

それくらいいいじゃないか、そういった声が聞こえてきそうですが、
それくらい、は歯止めの効かない感覚です。
手続きを経て場所を借りて、地代を払って商売をしている人がいる中、
許可を得ようともせず、自らが利益を得ることを目的にパフォーマンスしているのであれば
不当に利益を得ているのでは、と私は解釈します。
音量やパフォーマンスによって出来た人だかりが通行人にとって迷惑になることもあるでしょう。
場合によっては警察に通報する人も出てきます。
私はそういう事例も多々知っていますが、それはパフォーマンス界にとって望ましくないと思います。
私有地でも公の土地でもまずは許可を得ようとする、もしくは協力者を探すことから始めるべきであると考えます。

ここ10数年で行政にもストリートパフォーマンスへの理解が一定進み、
ストリートパフォーマンスの制度もずいぶん進んできていると感じます。
当初は借りられなかった場所に関しても数年単位の活動結果から
「パフォーマーは定められたルールを守る」という信頼を得らえたことで、
行政なども徐々に協力的になっているというのが私が大道芸に関わり始めてから(2002年頃から)記憶する大阪の現状です。
このように公に認められてパフォーマンスができるようになるまでには、非常に長い時間がかかっています。
昔からパフォーマンスに関わる人達がみんなで努力して作り上げてきたものです。

そういった現状で、行政が協力する制度の中で活動するパフォーマーが、
無許可の場所で大道芸を行い、警察に通報されても懲りずに同じことをする、
というのでは行政からの信頼は損なわれ、協力は得られにくくなるでしょう。
(実際に行政の担当者からもそういうお話を伺ったことはあります)
つまりそういう行為をすることは周りのパフォーマーにも迷惑をかける事になる可能性も高いということです。
私はそういった活動に関しては確かに批判的なスタンスでいます。
ですが、他者の活動に私個人が何か直接的に関与できる権利はありません。

ここで私の結論は、
「許可を得られていない場所で大道芸を行うのならば、
 せめて他のパフォーマーには極力迷惑のかからない形を探してやってほしいな」、ということです。
(もちろん、本人の中では迷惑がかからないと思っていても思わぬ形で
 他者に迷惑をかけることはありますのでそういったことは慎重に考えて欲しいですが)
少なくとも一方では行政に協力を求めながら、一方では自己都合で行政に反する活動をする、というのでは
いささか自分勝手ではないかと考えます。

ただ日本でも全ての正式な手続きは経ていなくとも、近隣住民などにも受け入れられ、
商店主らともめたり警察に通報されることもなく、
ストリートパフォーマンスが定着しているところもあると聞いたことがあります。
迷惑だと感じられることなく、地域に根ざしたパフォーマンスであれば
続けていくことで問題化することも少ないでしょうし、
それを軸にゆくゆくは公に認められる形になれる可能性もあると思いますので
しっかり運営していってほしいなと思います。

また上記はあくまで2015年2月18日現在の考え方であり、以前は今とは異なる考え方をしていたこともありますし、
またこれからも変わっていくこともあるかとは思っています。

学ぶこと

いい季節になってきましたね。
大道芸も気持ちよくできますし、練習も順調にはかどります。

で、ですね。
話は突然かわりますよ。
我々はジャグリング教室というのを月に2回行っています。
最近生徒さんの成長著しく、とてもわくわくしながら見ているのです。
少しずつでも人が成長していくって本当に楽しいですよね、向上心の強い人はなおさらです。

そこで先日、わたしの練習中の技について生徒さん(中学生)に見てもらって
何か意見がないかきいてみたんです。
もしかしたらそれを考えることで彼が何かを得るかもしれないと思いながら。

するとそれを横でみていたお父さんがふと発した一言が、非常にためになるものでした。
もしかするとわたしのもっとも弱かった点なのかもしれないその一点を
的確についていただけたのです。
もっともその一言の重要性に本当に気づくことができたのは数日たって、今日なんですが・・・。

う~ん、同じ分野の人に見てもらうだけではなく幅広く人からアドバイスをもらうことは
非常に意味があるのではないか。
特に他分野でも何かを深く追求した人の意見って、ときにすっと自分の中に入ってきます。
今回は自分ではまったく違う点が問題ではないかと思っていたので
心底はっとさせられた次第です。


一番の問題はできているつもりでまったくできていなかった基本的なこと、でした。
そういうことって結構あるんだろうな、
教えているつもりですがこちらが本当に勉強になります。


おかげで今日はとてもいい一日になりました。
今年の目標、達成できるかなぁ。


次のページ